ニュースリリース

  • 最終更新日:2024.5.14
  • 日立Astemo株式会社

人とくるまのテクノロジー展2024横浜において、SDV時代に対応する先進的なプロダクトとソリューションを紹介

ブース外観イメージ

 日立Astemo株式会社(以下、日立Astemo)は、5月22日(水)から5月24日(金)までパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催される「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2024 横浜」(主催:公益社団法人自動車技術会)に出展します(ブース番号:418)。本展示会では、SDV*1時代に対応する先進的なプロダクトとソリューションを幅広く紹介します。具体的には、IoV*2、xEV*3、AD/ADAS*4、先進シャシーにおける先進技術やソリューション、それら4つのドメインを連携したクロスドメイン統合制御技術、さらに、モーターサイクルの安全性向上に貢献するADAS技術などを紹介します。

  • *1

    SDV: Software Defined Vehicle

  • *2

    IoV: Internet of Vehicle

  • *3

    EV: Electric Vehicle (電気自動車)

  • *4

    AD/ADAS: Autonomous Driving / Advanced Driver Assistance System(自動運転/先進運転支援システム)

【IoV分野】

 SDV化における自動車の進化を加速させる、オンボードのコンピューティングとバックエンドのソリューションからなるIoV プラットフォームや、IoVプラットフォームを支えるオンボードとバックエンドの連携技術として「データ収集技術」、「オンボードテスト技術」、「ソフトウェアプラットフォーム技術」をパネルや映像で紹介します。

【クロスドメイン分野】

 IoV、xEV、AD/ADAS、先進シャシーを連携したクロスドメイン統合制御技術などを紹介するとともに、クロスドメインコントロールの事例となるモデル車両を展示します。

【xEV分野】

 カーボンニュートラルに貢献する電動化製品として「薄型インバーター」やモーターにインバーターとブレーキを一体化した「インホイールモーター」、また、電動パワートレインのXin1*5化や自動車から家電機器への電力供給を可能とする「充給電系統合ユニット」などを製品展示やパネル、映像で紹介します。さらに電費向上に貢献する高い動力性能を備えた「BEV*6用小型e-Axle」をパネルで紹介します。

  • *5

    Xin1: インバーター、ギア、モーターを1つにしたe-Axleのように、複数の部品や機能を1つにまとめた部品の総称

  • *6

    BEV: Battery Electric Vehicle

【AD/ADAS分野】

 一般道での自動運転走行を可能とする高精度で高分解能な3Dセンシングを可能とする「360度マルチカメラセンシング」技術や、対向車の走行経路をAI技術で予測・推定しスムーズにすれ違うことができる「協調行動自動運転」技術などを紹介します。

【先進シャシー分野】

 バイワイヤ技術により自動運転、安全支援性能の向上に貢献するステアリングとブレーキ、AIを用いた電子制御技術により快適性の向上に貢献するサスペンションを紹介します。

【モーターサイクル分野】

 二輪車の走行状況への適合性を高め事故軽減に貢献する「2輪ADAS」技術などを紹介します。

 ■日立Astemoウェブサイト 「人とくるまのテクノロジー展2024」
https://www.astemo.com/jp/corporate/exhibitions/technology2024-yokohama/

会社概要

日立Astemo株式会社

本社:東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル

事業内容:自動車部品および輸送用ならびに産業用機械器具・システムの開発、製造、販売およびサービス