ニュースリリース
- 最終更新日:2023.5.17
- 日立Astemo株式会社
人とくるまのテクノロジー展2023横浜において、持続可能な社会の構築に貢献する先進的なモビリティソリューション・技術を紹介
ブース外観イメージ
日立Astemo株式会社(以下、日立Astemo)は、5月24日(水)から5月26日(金)までパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催される「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2023 横浜」(主催:公益社団法人自動車技術会)に出展します(ブース番号:148)。本展示会では、次世代車両に必要とされる、持続可能な社会の構築に貢献する先進的なモビリティソリューション・技術を紹介します。
今回の展示会では、自動運転における安全性、快適性を向上させる統合制御システムとして、狭い道路でも高精度な3D認識技術で対向車両とフリースペースを高精度に計測、軌道推定し安全かつスムーズなすれ違いを可能とする協調行動自動運転技術を映像で紹介、そのシステムの構成技術となる新型ステレオカメラは、AI活用により複雑な環境下でも3Dで的確にフリースペースの検知を可能とします。
また、脱炭素社会の実現に向けた最新技術として、DC/DCコンバーター内蔵の小型・軽量化インバーターなどの「電動パワートレインシステム」も併せて紹介します。さらに、自動車の操舵時に電気信号により動作させるステアバイワイヤにおいて、従来のハンドルを排した車室空間を広げる新たな操舵デバイスをシミュレーターにより体験いただけます。
二輪車向け技術では、環境負荷低減技術として小型・高出力インバーター、モーター、ギヤボックスを一体化したe-AxleなどのEV*1技術をはじめ、安全性を高める技術として、ステレオカメラ、パワートレイン、サスペンションとブレーキを連携させた統合制御ADAS*2技術などを紹介します。
-
※1
EV: Electric Vehicle(電動車両)
-
※2
ADAS: Advanced Driver Assistance System (先進運転支援システム)
日立Astemoは、パワートレイン&セーフティシステム事業をはじめシャシー事業、モーターサイクル事業、ソフトウェア事業、アフターマーケット事業から成る戦略的な事業ポートフォリオにより、事業強化と技術革新に取り組んでいます。「グリーン」、「デジタル」、「イノベーション」を軸とした成長をめざし、排出ガスを低減する高効率な内燃機関システムと電動システムでより良い地球環境に貢献し、自動運転や先進運転支援システム、先進シャシーシステムで安全性・快適性を向上させていきます。このような先進的なモビリティソリューションの提供を通じて、持続可能な社会の実現とともに、お客さまの企業価値の向上に貢献していきます。
日立Astemoウェブサイト 「人とくるまのテクノロジー展2023」
会社概要
- 日立Astemo株式会社
-
本社:東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル
事業内容:自動車部品および輸送用ならびに産業用機械器具・システムの開発、製造、販売およびサービス
詳しくは、Astemoのウェブサイト(https://www.astemo.com/jp/)をご覧ください。