株式会社ショーワ

  • 2018年(平成30年)

    • ドイツにショーワ・ドイチュランド・ゲーエムベーハーを設立。

  • 2014年(平成26年)

    • 中国に昭和汽車零部件研究開発(広州)有限公司を設立。

    • 台湾にSRT-Taiwan Trading Corporationを設立。

  • 2013年(平成25年)

    • メキシコにショーワ・オートパーツ・メキシコ・エス・エー・デ・シー・ブイを設立。

  • 2012年(平成24年)

    • インドネシアにピー・ティー・ショーワ・オートパーツ・インドネシアを設立。

  • 2011年(平成23年)

    • マシノ・オートパーツ・カンパニー・リミテッド(現・ショーワ・オートパーツ・ベトナム・カンパニー・リミテッド)を出資持分追加取得により子会社化。

  • 2009年(平成21年)

    • 静岡県御殿場市に御殿場第一工場を設立。

    • タイにショーワ・リージョナルセンター(タイランド)・カンパニー・リミテッドを設立。

  • 2006年(平成18年)

    • タイにショーワ・オートパーツ(タイランド)カンパニー・リミテッドを設立。

    • インドにショーワ・インディア・プライベート・リミテッドを設立。

  • 2002年(平成14年)

    • 中国に上海昭和汽車配件有限公司を設立。

  • 1998年(平成10年)

    • カナダにショーワ・カナダ・インコーポレイテッドを設立。

  • 1996年(平成8年)

    • 中国に合弁会社四川寧江昭和減震器有限公司(現・成都寧江昭和汽車零部件有限公司)を設立。

  • 1995年(平成7年)

    • イギリスにショーワ・ユー・ケー・リミテッドを設立。

  • 1994年(平成6年)

    • 米国の子会社3社(ショーワ・アメリカン・インコーポレイテッド、サンベリー・コンポーネント・インダストリーズ・インコーポレイテッド、ブランチェスター・エフシーエム・インコーポレイテッド)が合併、同時に商号をアメリカン・ショーワ・インコーポレイテッドと変更。

    • 中国に広州昭和減震器有限公司(現・広州昭和汽車零部件有限公司)を設立。

    • 熊本県下益城郡豊野村(現・宇城市)に株式会社九州ショーワを設立。焼結部品を生産。

  • 1993年(平成5年)

    • 精機技研工業株式会社と合併し、同時に商号を株式会社ショーワに変更。
      また、パワーステアリングの製造が加わる。

    • タイにサミット・ショーワ・マニファクチャリング・カンパニー・リミテッドを設立。

  • 1991年(平成3年)

    • 本社を東京都中央区から埼玉県行田市に移転。

  • 1990年(平成2年)

    • 栃木県芳賀郡芳賀町に栃木研究所(現・栃木開発センター)を設立。

  • 1986年(昭和61年)

    • インドにムンジャル・ショーワ・リミテッドを設立。

  • 1981年(昭和56年)

    • ブラジルにショーワ・ド・ブラジル・リミターダを設立。

  • 1978年(昭和53年)

    • インドネシアにピー・ティー・ショーワ・インドネシア・マニュファクチャリングを設立。

  • 1974年(昭和49年)

    • 静岡県袋井市に浅羽工場を設立。二輪車用フロントフォークを製造。

  • 1965年(昭和40年)

    • 埼玉県行田市に埼玉工場を設立。四輪車用ショックアブソーバを製造。

  • 1960年(昭和35年)

    • 愛知県春日井市に名古屋工場を設立。二輪車用ショックアブソーバ(フロントフォーク、リヤクッション)を製造。

  • 1946年(昭和21年)

    • 本社を東京都王子区(現・北区)に移転。商号を株式会社昭和製作所と変更し、自動車用部品の製造を開始。

  • 1938年(昭和13年)

    • 航空機部品を製造する会社として、昭和航空精機株式会社(東京都板橋区)を設立。