人とくるまのテクノロジー展2024 横浜

人とくるまのテクノロジー展2024 横浜 Automative Engineering Exposition 2024 Yokohama

開催概要

人とくるまのテクノロジー展
2024 横浜

会場:
パシフィコ横浜
会期:
2024年5月22日(水)~ 5月24日(金) 3日間 22日(水)・23日(木)10:00 ~ 18:00 24日(金) 09:00 ~ 16:00

人とくるまのテクノロジー展
ONLINE STAGE 1

会期:
2024年5月15日(水)10:00 開幕

オンライン展示会サイト(来場登録についてはこちら外部リンクへ遷移する

  • *

    イベントへの参加には、人とくるまのテクノロジー展 アカウントの登録が必要です。

会場

パシフィコ横浜 展示ホール ブースNo.418

  • クリックすると拡大します

展示ダイジェスト

  • IoV展示ゾーン

    SDV化における自動車の進化を加速させる、オンボードのコンピューティングとバックエンドのソリューションからなるIoV プラットフォームや、IoVプラットフォームを支えるオンボードとバックエンドの連携技術として「データ収集技術」、「オンボードテスト技術」、「ソフトウェアプラットフォーム技術」をパネルや映像で紹介します。

  • クロスドメイン展示ゾーン

    IoV、xEV、AD/ADAS、先進シャシーを連携したクロスドメイン統合制御技術などを紹介するとともに、クロスドメインコントロールの事例となるモデル車両を展示します。

  • AD/ADAS展示ゾーン

    一般道での自動運転走行を可能とする高精度で高分解能な3Dセンシングを可能とする「360度マルチカメラセンシング」技術や、対向車の走行経路をAI技術で予測・推定しスムーズにすれ違うことができる「協調行動自動運転」技術などを紹介します。

  • xEV展示ゾーン

    カーボンニュートラルに貢献する電動化製品として「薄型インバーター」や「インホイールモーター」、自動車から家電機器への電力供給を可能とする「充給電系統合ユニット」、さらに電費向上に貢献する高い動力性能を備えた「BEV用小型e-Axle」を紹介します。

  • 先進シャシー展示ゾーン

    バイワイヤ技術により自動運転、安全支援性能の向上に貢献するステアリングとブレーキ、AIを用いた電子制御技術により快適性の向上に貢献するサスペンションを紹介します。

  • MC展示ゾーン

    二輪車の走行状況への適合性を高め事故軽減に貢献する「2輪ADAS」技術などを紹介します。

関連リンク